口座開設アプリ

「熊本銀行口座開設アプリ」から、投資信託口座の開設申込が可能です。来店不要で24時間申込みいただけます。
お申込みについて
必要書類
- または
申込条件
以下に該当する方はこのアプリからはお申込みいただけません。
- ●
- 20歳未満の方、75歳以上の方
- ●
- 法人名義でのお申込みの方
- ●
- 当行に総合口座をお持ちでない方
- ●
- 運転免許証記載の住所・氏名が当行届出の内容と相違している方
- ●
- 個人番号に関する個人番号カードまたは通知カードに記載の住所・氏名が当行届出の内容と相違している方
- ※詳しくは「熊本銀行口座開設アプリ利用規定」および「熊本銀行口座開設アプリからの投資信託口座の開設に関する特約事項」をご確認ください。
申込方法
①既に「取引時確認※」がお済みのお客さま

②「取引時確認※」がお済みでないお客さま

※「取引時確認」とは「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づき、口座の開設など一定のお取引をいただく際に、お客さまのお名前・ご住所・生年月日・ご職業・お取引を行う目的等について確認をさせていただくものです。
STEP1 「熊本銀行口座開設アプリ」をスマートフォンにインストールし、メール設定を確認(※)
STEP2 アプリを起動し、必要書類を撮影し、お客さま情報を送信
STEP3 口座開設受付お知らせのお受取り(簡易書留郵便)(※)
- ※
- 「取引時確認」がお済みでないお客さまのみ

郵便局から口座開設受付お知らせ(簡易書留郵便)をご自宅住所へお届け

お受取り
STEP4 口座開設通知のハガキのお受取り
- ※
- STEP3が必要なお客さまは、郵便のお受取りが確認できた後、送付いたします。
- NISAまたはつみたてNISAの口座開設をあわせてお申込の方
- 口座開設アプリでNISAまたはつみたてNISAの口座開設を同時にお申込みいただいたお客さまは、投信口座開設と同時にNISA口座開設が完了しております。ただし税務署での確認の結果、他金融機関にて既にNISA口座を開設されている等の理由により、当行にNISA口座を開設できない場合はNISA口座を無効とする手続きを行い、ご連絡いたします。
ダイレクトバンキング
新規申込のお客さま
ダイレクトバンキング
既存会員のお客さま
インターネットでのお取引開始!!
ご注意
- ●
- お申込いただいた内容について不備等がある場合、電話等でお問い合わせする場合があります。
- ※
- すべての項目について内容確認が完了するまで、口座開設はできません。またお客さまとの連絡がつかず、この確認作業が長期間にわたり完了しない場合は、お客さまからのお申込自体が撤回されたものとさせていただきます。
- ●
- 当行でお申込内容を確認し、総合的な判断に基づき口座開設をお断りすることがございますので、あらかじめご了承ください。
- ●
- お申込みから投資信託口座開設の完了まで最短2営業日でお取引が可能となりますが、更に日数を要する場合がございます。
また、「取引時確認」がお済みでないお客さまについては、簡易書留郵便をお送りいたしますので必ずお受け取りください。この場合、口座開設完了まで1週間以上かかる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
お急ぎの方は窓口にてお申込みください。
必要な本人確認書類撮影時の注意点
必要項目
<個人番号カードの場合>
表面:氏名・生年月日・住所・顔写真
裏面:個人番号(マイナンバー)
表面:氏名・生年月日・住所・顔写真
裏面:個人番号(マイナンバー)
<通知カード+運転免許証の場合>
●通知カード
表面:氏名・生年月日・住所・個人番号(マイナンバー)
裏面:氏名・住所変更の内容・受付印
●運転免許証
表面:氏名・生年月日・住所・有効期限・免許証番号・顔写真
裏面:氏名・住所変更の内容・受付印
●通知カード
表面:氏名・生年月日・住所・個人番号(マイナンバー)
裏面:氏名・住所変更の内容・受付印
●運転免許証
表面:氏名・生年月日・住所・有効期限・免許証番号・顔写真
裏面:氏名・住所変更の内容・受付印
- ※
- 画像が不鮮明な場合や反射で文字が読み取れない場合等は、再申込をお願いする場合があります。必要項目の文字がはっきりと読み取れるように撮影してください。
良い例

本人確認書類全体がカメラ枠に収まり、文字・顔写真が鮮明
不備となる例1

照明等が本人確認書類に反射して文字・顔写真が見えない
<対処方法>
反射しない場所へ移動して撮影してください。
スマートフォンのカメラの上部を傘のように覆うと反射しにくくなります。この場合、手ぶれが発生しやすくなりますのでご注意ください。
反射しない場所へ移動して撮影してください。
スマートフォンのカメラの上部を傘のように覆うと反射しにくくなります。この場合、手ぶれが発生しやすくなりますのでご注意ください。
不備となる例2

本人確認書類が斜めになり、内容が読み取りづらい
<対処方法>
青いガイドラインに合わせて真上から撮影してください。
反射に気をとられて傾いてしまう場合がありますので、その場合は不備となる例1の対処方法をお試しください。
青いガイドラインに合わせて真上から撮影してください。
反射に気をとられて傾いてしまう場合がありますので、その場合は不備となる例1の対処方法をお試しください。
ピンボケや暗すぎるといった場合も不備となりますので、ご注意ください。
ご利用環境
iOS 9 以上
Android 4.4 以上
Android 4.4 以上
- ※
- ご利用の機種や端末の設定により、正常に動作しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
ダイレクトコンサルティングプラザ
0120-333-086
メニュー:【4】資産運用のご相談
※受付時間:9:00~20:00(但し、銀行休業日は除きます)