「小さな親切」運動

昭和38年3月、東京大学の卒業式において、当事の茅誠司総長が告辞の中で卒業生に贈った言葉です。
これがきっかけとなって、この年の6月13日、社団法人「小さな親切」運動本部(現 公益社団法人「小さな親切」運動本部)が発足しました。
熊本県本部は平成2年に発足しました。県本部事務局は、現在まで熊本銀行が担っており、“青少年の豊かな心づくり”を目標に「『小さな親切』実行章の推薦と贈呈」 「『小さな親切』作文コンクール」 「車椅子寄贈運動」などの各種実践活動を積極的に推進しています。
これがきっかけとなって、この年の6月13日、社団法人「小さな親切」運動本部(現 公益社団法人「小さな親切」運動本部)が発足しました。
熊本県本部は平成2年に発足しました。県本部事務局は、現在まで熊本銀行が担っており、“青少年の豊かな心づくり”を目標に「『小さな親切』実行章の推薦と贈呈」 「『小さな親切』作文コンクール」 「車椅子寄贈運動」などの各種実践活動を積極的に推進しています。
活動内容
定期総会
毎年初夏に定期総会を開催しています。
定期総会の模様

代表あいさつ

優秀作品の朗読

実行章を受章された皆さん

受章時の模様
車椅子の贈呈
平成12年度より毎年、病院・福祉施設・学校などに車椅子をお届けしています。


「小さな親切」作文コンクール、はがきキャンペーン
「小さな親切」運動では、身の周りの「親切」をテーマとし、「作文コンクール」と「はがきキャンペーン」の二つのコンクールを開催しています。県本部では、これらの作品を編集し、作品集として発行。会員の皆さまや県内の小中学校等にお届けしています。
「小さな親切」ラジオ放送
小中学生を対象に行う「小さな親切」作文コンクールの中から、熊本県内の優秀作品を熊本シティエフエム(FM79.1MHz)でご紹介しています。
「心に届く小さな親切」 ~ 子ども達の素直な作文にふれることで、朝のひととき和みの時間を共有しませんか。
毎年1月~3月の月曜日~木曜日の朝7時30分ごろからお送りしています。
「心に届く小さな親切」 ~ 子ども達の素直な作文にふれることで、朝のひととき和みの時間を共有しませんか。
毎年1月~3月の月曜日~木曜日の朝7時30分ごろからお送りしています。
日本列島クリーン大作戦
熊本県本部一斉清掃活動


鹿北支部一斉清掃活動



日本列島コスモス作戦

熊本県農業公園のコスモス

鹿北町(鹿北支部)のコスモス作戦
入会のご案内
「小さな親切」運動は「思いやりの心を持って社会を明るくしていきたい」との想いからスタートしました。
わたし達は、「小さな親切」実行章の推薦と贈呈、作文コンクール、はがきキャンペーン、車椅子寄贈運動などの実践活動を通して、心かようあたたかな社会づくりをめざしています。
この輪をさらに広げるため、皆様の入会をお待ちしております。
わたし達は、「小さな親切」実行章の推薦と贈呈、作文コンクール、はがきキャンペーン、車椅子寄贈運動などの実践活動を通して、心かようあたたかな社会づくりをめざしています。
この輪をさらに広げるため、皆様の入会をお待ちしております。
「小さな親切」運動リーフレット
「小さな親切」運動熊本県本部
〒862-8601 熊本市中央区水前寺6丁目29番20号 熊本銀行内
TEL:096-382-1041 FAX:096-387-1906