金融犯罪防止への取り組み
盗難通帳およびインターネットバンキングによる預金等の不正払戻し被害への対応について
当行は、平成20年2月19日に全国銀行協会より公表された申し合わせ「預金等の不正払戻しへの対応について」に沿って、平成20年6月23日より、次のとおり対応しております。
1.盗難通帳による預金等の不正窓口払戻しへの対応
個人のお客様が、盗難された通帳により当行の営業店窓口にて預金等の不正払戻しの被害に遭われた場合には、預金者保護法及び偽造・盗難カード被害補償の対応に準じ、被害補償をいたします。
なお、被害補償対象外となるお客様の「重大な過失」となりうる場合、または、補償額の一部減額となるお客様の「過失」となりうる場合がございますので、ご注意ください。
また、補償に関する規定として、「個人預金に関する特約」の制定を行っております。
「お客様の『重大な過失』または『過失』となりうる場合」および「個人預金に関する特約」については、以下をご覧ください。
なお、被害補償対象外となるお客様の「重大な過失」となりうる場合、または、補償額の一部減額となるお客様の「過失」となりうる場合がございますので、ご注意ください。
また、補償に関する規定として、「個人預金に関する特約」の制定を行っております。
「お客様の『重大な過失』または『過失』となりうる場合」および「個人預金に関する特約」については、以下をご覧ください。
なお、不正な払戻しを未然に防止するため、当行本支店にて追加的なご本人確認をお願いする場合がありますのでご了承ください。
2.インターネットバンキングによる預金等の不正払戻しへの対応
個人のお客様が、インターネットバンキングによる預金等の不正払戻し被害に遭われた場合には、預金者保護法及び偽造・盗難カード被害補償の対応に準じ、被害補償をいたします。
なお、被害補償対象外となるお客様の「重大な過失」となりうる場合、または、補償額の一部減額となるお客様の「過失」となりうる場合につきましては、個別の事案毎にお客様のお話しを伺い、対応させていただきます。
当行では、インターネットバンキングによる預金等の不正払戻し被害を未然に防止するため、「ワンタイムパスワードサービス」をご用意しておりますので、会員の皆様は是非ともご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、被害補償対象外となるお客様の「重大な過失」となりうる場合、または、補償額の一部減額となるお客様の「過失」となりうる場合につきましては、個別の事案毎にお客様のお話しを伺い、対応させていただきます。
当行では、インターネットバンキングによる預金等の不正払戻し被害を未然に防止するため、「ワンタイムパスワードサービス」をご用意しておりますので、会員の皆様は是非ともご利用いただきますよう、お願い申し上げます。
3.ご連絡先・ご相談窓口
通帳・届出印・キャッシュカード等の紛失・盗難
担当部署 | ご利用時間帯 | 電話番号 |
各お取引店 | 銀行営業日 8:45~17:00 |
※各店の電話番号は店舗のご案内からご確認ください |
喪失届受付センター | 上記以外はこちら | ![]() (携帯・PHSからも可) |
偽造・盗難によるご預金の被害についてのご相談
担当部署 | ご利用時間帯 | 電話番号 |
各お取引店 | 銀行営業日 8:45〜17:00 |
※各店の電話番号は店舗のご案内からご確認ください |
被害者対応窓口 (サービス監査室) |
銀行営業日 9:00〜17:00 |
![]() (携帯・PHSからも可) |
当行では、今後もお客様の大切なご預金を安全にお預りするべく、セキュリティの向上に取り組んでまいります。