検索 閉じる
 
 
 

経営のサポート

確定拠出年金(企業型)

確定拠出年金は、あらかじめ定めた掛金を企業が毎月拠出し、従業員自身が行った運用の結果を60歳以降に給付として受け取る制度です。
確定拠出年金

ポイント

掛金が確定している(給付額は保証しない)制度のため、積立不足は発生しない仕組みで、事業主にとって費用予測が容易です。
会計上は、退職給付債務の対象外であり、当期掛金の費用認識のみとなります。
個人ごとの口座が作られ、各自の持ち分が明確になります。
また、年金資産の運用は従業員自身が行います。

加入

原則として、60歳未満の厚生年金被保険者が加入対象です。
一定の条件の下で、上記の加入対象者を一部に制限することが可能です。

従業員自身が運用します

毎月掛金を事業主が拠出し、従業員自身が運用を行います。

60歳前の中途退職時には原則受取ることができません

退職一時金制度など、中途退職時に給付のある制度と組合せるケースが多くなっています。

企業型確定拠出型年金の導入をご検討中のお客さまには、当行より企業型確定拠出型年金の運営管理業務を行う保険会社をご紹介させていただいております(当行は企業型確定拠出型年金の運営管理業務を実施しておりません)。

お問い合わせ・ご相談

最寄りの熊本銀行窓口へご相談ください。
2025年10月1日現在